自己紹介 Introduction

研究内容 Research

● 査読付原著論文
(1) 安田 好文, 重松 浩一, 臼井 支朗, 宮村 実晴,“ガス交換連続測定システムの開発とその問題点—ミキシングチェンバー法について”, 呼吸と循環 35巻6号, pp.631-638(1987)
(2) Rajesh Kumar, Yasuo Kitoh, Koichi Shigematsu, Kunihiko Hara,“Si-Cluster Terminated by H,F,and O Atoms: A Correlation with Visible Luminescence of Porous-Si”,JJAP Vol.33(1994) ,pp.909-913(1994)
(3) ※K.Shigematsu,K.Kondo,K.Hyakawa,M.Irie,“Monolayer Molecular Adsorption Model for Electroless Copper Plating Process”,Journal of The ElectrochemicalSociety Vol.142,No.4,April, pp.1149-1152(1995)
(4) ※K.Shigematsu,K.Kondo,K.Hyakawa,M.Irie,“A Two Dimensional ComputerSimulation of Electroless Copper Deposition”,Journal of The ElectrochemicalSociety Vol.144,No.4,April,pp.1340-1343(1997)
(5) Koichi Shigematsu, Toyoharu kamiya, Yoshiaki Nakayama, Yasushi Higuchi and makio Iida,“Development of Lateral DMOS using Process and Device Simulation”, SAE Electronic Engine Controls 980800, pp.193-196(1998)
(6) Toshikuni Miyazaki, Koichi Shigematsu, Mamoru Yamashita,”Surface-Stabilized Smectic A Phase in the Gay-Berne Model”, Journal of the Physical Sociery of Japan, Vol.67, No.10, pp.3477-3487(1998)
(7) ※小山 純, 樋口 剛, 阿部 貴志, 橋口 重則, 重松 浩一,“円筒形スイッチトリラクタンスモータの磁場—回路連成解析”, 電学論D, Vol. 124, No. 12, pp.1221-1227(2004)

● 国際会議
(1) Koichi Shigematsu, Rajesh Kumar, Yasuo Kitoh, Kaname Hayakawa, Kunihiko Hara ,“Electronic Structure Hydrogen and Oxygen Terminated Silicon Clusters”,CRAY International Meeting(1993)
(2) K.Shigematsu, K.Kondo, K.Hayakawa, M,Irie,”Computer Simulation of Electroless Copper Plating”,3rd World Congress on Computer Mechanics(1994)
(3) K.Usami, H.Saitoh, K.Shigematsu,“Computer Simulation of Lithium insertion- Extraction Phenomena in Camion Doped Lithium Manganese Oxide”,8th International Meeting on Li Batteries(1996)
(4) Koichi Shigematsu, Ken’ichi Hiura, Etsuji Nomura,“The Simple Thermal Analysis for Automotive Parts”,International Conference on Computational Engineering & Sciences(2000)
(5) Jun Oyama,Tsuyoshi Higuchi,Takashi Abe,Koichi Shigematsu,X. Yang,Eito Matsuo, “A Trial Production of Small Size Ultra-High Speed Drive System”,2003 IEEE International Electric Machines and Drives Conference Record,1 (2-1-1),pp.31-36 (2003)
(6) Koichi Shigematsu,Jun Oyama,Tsuyoshi Higuchi,Takashi Abe,Yasuhiro Ueno,“The Study of Eddy Current in Rotor and Circuit Coupling Analysis for Small Size and Ultra-High Speed Motor”,Proc. of the 4th International Power Electronics and Motion Control Conference,1,pp.275-279(2004)
(7) Koichi Shigematsu,Jun Oyama,Tsuyoshi Higuchi,Takashi Abe, Yasuhiro Ueno,“The Novel Approach of Coupled Analysis for Small Size and Ultra-High Speed Motor”,Proc. of the 11th International Power Electronics and Motion Control Conference,EPE-PEMC,(A16692),pp.1-6(CD-ROM)(2004)
(8) Jun Oyama, Tsuyoshi Higuchi, Takashi Abe, Koichi Shigematsu, Ryutaro Moriguchi, “A Modeling Method of Small Size Ultra-High Speed Drive System using VHDL-AMS”, Proc. of International Conference on Electrical Machines and Systems, No.DS3F1-10, pp.1-4(CD-ROM)(2006)
(9) Jun Oyama, Tsuyoshi Higuchi, Takashi Abe, Koichi Shigematsu, Ryutaro Moriguchi, “The Development of Small Size Ultra-High Speed Drive System”(Invited Paper) , The Fourth Power Conversion Conference Nagoya, LS6-3-4,pp.1571-1576 (2007)
(10) Koichi Shigematsu, Takayuki Sekisue, Kimitoshi Tsuji,“The Automotive SystemSimulation by using Multi Domain Modeling Technique”, Proc. of the 12th European Conference on Power Electronics and Applications, No.165,pp.1-8(CD-ROM)(2007)
(11) Takashi Abe, Tsuyoshi Higuchi, Jun Oyama, Koichi Shigematsu,“The System Simulation for Small size and Ultra-High Speed Motor Drive System using Coupled analysis ” Proc. of the 12th European Conference on Power Electronics and Applications, No.578,pp.1-8(CD-ROM)(2007)
(12) Koichi Shigematsu, Takahiro Koga, Shigeru Hasumura, Akihiro Yamanaka, Takashi Abe, “A study of common mode current reduction in PWM inverter with core modeling and system simulation”, Proc. of the 13th European Conference on Power Electronics and Applications, No.0538,pp.1-7(CD-ROM)(2009)
(13) T.Abe, S.Takaya, T.Higuchi, K.Tsuji, K.shigematsu, “Vehicle fuel consumption simulation model using VHDL-AMS”, 2011 14th European Conference on Power Electronics and Applications(2011)
(14) Thanh-Son Dao, Aden Seaman, John McPhee, Koichi Shigematsu, “Development of a High-Fidelity Series-Hybrid Electric Vehicle Model Using a Mathematics-Based Approach”, EVTec 2011(2011)
(15) T.Sekisue, K.Shigematsu, T.Abe, Thanh-Son Dao, “A study of battery modeling technologies for vehicle system simulations”, 2012 IEEE 13th Workshop on Control and Modeling for Power Electronics (COMPEL)(2012)
(16) H.Ishikawa, L.Tago, S.Ogassawara J.Shimomura, T.kato, T.Sekisue, Y.Kuroe, T.Horiguchi, N.Umeda, T.Abe, Y.Kubota, T.Morizono, S.Kato, S.Ohashi, K.Shigematsu, K.Yasui, “Investigation into standard parameters of motor drive systems”, 2012 IEEE 13th Workshop on Control and Modeling for Power Electronics (COMPEL)(2012)
(17) H.Ishikawa, T.Abe, T.kato, Y.Kubota, J.Shimomura, Y.Kohno, M.Ikeda, N.Umeda, N.Kimura, K.Shigematsu, Y.Inoue, “Model development for motor drive system simulations”, 2014 International Power Electronics Conference (IPEC-Hiroshima 2014 – ECCE ASIA)(2014)
(18) Takashi Abe, Kentaro Fukushima, Takayuki Sekisue, Koichi Shigematsu, Junichi Ichihara, Toshiji Kato, Hiroki Ishikawa,Yusuke Kouno, Masaaki Konoto, Ryoji Saito, Yasuyuki Nishida,”Practical simulation examples of automotive and power supply systems”, 2014 International Power Electronics Conference (IPEC-Hiroshima 2014-ECCE ASIA)(2014)
(19) Koichi Shigematsu , Hiroki Ishikawa, Taku Noda, Kentarou Fukushima, Yoichi Sekiba, Yusuke Kouno, Takashi Abe, Takayuki Sekisue, Shinji Katoh, “Standard models forPower Electronic System Simulation”, 2018 International Power Electronics Conference (IPEC-Niigata 2018 – ECCE ASIA)(2018)
(20) Jun Imaoka , Ito Koichiro , Tatsuya Aoki , Koichi Shigematsu , Masayoshi Yamamoto,” Modeling of Gapped Ferrite Cores with Non-linear Relative Permeability and Its Simulation Evaluations in Power Electronics Circuit”, S2PC(Symposium on Semiconductor Power Conversion) in Tama, Tokyo, Japan Oct. 25 – 27, 2019

● 総説・解説
(1) 重松 浩一, 佐伯 雄司, ”パワーエレクトロニクス用回路シミュレータによる建機設計”, 建設機械 / 建設機械編集委員会 編 39(4)(通号 458), p.65-69(2003)
(2) 重松 浩一, ”モータ設計を効率化するツール活用・第1回~第4回”,日経Automotive Technology(2005-2006)
(3) 重松 浩一,関末崇之, ”自動車内モータドライブ系のEMC解析”,電気学会誌 Vol.129,No.6,pp.352-355(2009)
(4) 桝本貴之,森 正明,竹川真弘,重松浩一,”自動運転化・静音化が進む自動車開発における必須アイテム“FMBEM”の活用例”, 自動車技術, Vol.71, No.7, pp90‐94(2017)

● 著書
(1) 重松 浩一,“自動車におけるエレクトロニクス革新(9章「最新の自動車システムシミュレーション」),エヌ・ティー・エス(2004)
(2) 重松浩一,“自動車 EMC/EMI シミュレーションの現状”,電磁環境工学情報第 20 巻第 1 号,pp.51-63(2007)
(3) 遠矢弘和,馬淵雄一,重松浩一,梅村昌生,山本俊秀,城ノ口秀樹,須賀卓,中村篤,”自動車のEMC対策”, ㈱トリケップス(2008)
(4) 重松浩一,他,”パワーエレクトロニクスシステムにおけるモデリングとシミュレーション技術”,電気学会技術報告,パワーエレクトロニクスシステムにおけるモデリングとシミュレーション技術共同研究委員会編,第 1114,pp.30-40(2008)
(5) 重松浩一,他,“パワーエレクトロニクスと伝導ノイズ”,電磁環境工学情報, Vol.21, No.12, pp.45-63(2009)

● 招待講演 (1) 重松浩一,“航空機の電動化におけるシステムシミュレーションの可能性”, ANSYSものづくりフォーラム,2019
(2) 重松浩一,“車両における電気と熱の連成シミュレーション”,自動車技術会 伝熱部門委員会 シンポジウム No.21-19「省エネ/電動化を支える伝熱技術」,2020
  ● 特許
・「金属接合方法」
出願人: 株式会社デンソー
発明者: 三宅 敏広,重松 浩一,真田 一也,石原 秀晴
特開:2001-185843

● 受賞等およびその他(研究費獲得実績,学会活動,社会貢献等)
【その他 発表及び技術報告論文】
(1) 重松浩一,“熱設計の簡易シミュレーション”,第1回 熱設計・対策技術シンポジウム(2001)
(2) 重松浩一,“パワー・エレクトロニクスシミュレーションの現状”,第10回日経ボード技術セミナー「小型電源の高効率化,省電力化技術」(2002)
(3) 重松浩一,“熱と電気のカップリング”,第2回 熱設計・対策技術シンポジウム(2002)
(4) 重松浩一,“熱と電気のカップリング”,第3回 熱設計・対策技術シンポジウム(2003)
(5) 重松浩一,“熱と電気の連成シミュレーション技術”,第5回 熱設計・対策技術シンポジウム(2005)
(6) 重松浩一,“モータ設計を効率化するツール活用”,日経 Automotive 春,夏,秋号 3回連載(2005-2006)
(7) 重松浩一,“自動車のパワエレシステムシミュレーションと EMC/EMI 解析”,第2回パワーエレクトロニクス技術会議,日本能率協会(2006)
(8) 重松浩一,“自動車のパワエレシステムシミュレーションと EMC/EMI 解析”,第21回EMC・ノイズ対策技術シンポジウム 招待講演(2008)
(9) 重松浩一,“自動車部品のモデル化と VHDL-AMS について -欧米及び日本での事例紹介-”,計測制御学会 SICE 第2回 研究会(2008)
(10) 重松浩一, 関末崇行,“自動車内モータドライブ系の EMC 解析“,電気学会誌 ,Vol.129, No.6, pp.352-355(2009)
【その他 国内学会口頭発表】

(1) 重松浩一, 近藤宏一,早川要,入江正浩,“モンテカルロ法による界面での分子吸着シミュレーション”, 日本化学会秋季年会,Vol.62,No.673(1991)
(2) 宮崎利邦,重松 浩一,山下 護,“壁面と相互作用のある液晶分子のMDシミュレーション”,第 23 回液晶討論会,3AB03(1997)
(3) 重松浩一,近藤宏司,外山哲男,入江正浩,“無電解銅めっき析出過程に及ぼす温度効果“,第73 日本化学界秋季年会,1PA031(1997)
(4) 重松浩一,陳青明,“システムシミュレーションを用いたパワーエレクトロニクスの設計手法”,関西支部講演会講演論文集, pp.57-58(2002)
(5) 重松浩一,小山純,樋口剛,阿部貴志,古賀誉大,“スイッチトリラクタンスモータの磁場-回路連成解析”, 平成14年電気学会産業応用部門大会,Vol.1,No.4,pp.121-124(2002)
(6) 阿部貴志,小山純,樋口剛,重松浩一,“回路シミュレータ「SIMPLORER」を用いた電動機駆動システムの解析”, 平成15年電気学会産業応用部門大会,Vol.1,No.S7-3,pp.83-88(2003)
(7) 小山純,樋口剛,阿部貴志,上野泰弘,楊暁華,重松浩一,“小型・超高速ドライブシステムの改善”,平成15年電気学会産業応用部門大会,3-84,pp.345-348(2003)小山純,樋口剛,阿部貴志,重松浩一,岡部孝志,“回路シミュレータによるSRMの制御パラメータ算定”, 平成15年電気学会産業応用部門大会,Vol.3,No.21,pp.137-140(2003)
(8) 小山純,樋口剛,阿部貴志,重松浩一,恵良拓真“回路シミュレータにおける IGBT モデルを考慮した円筒形 SRM のトルク特性解析,平成 16 年電気関係学会九州支部連合大会,No.01-2P-20, p.47(2004)
(9) 重松浩一,小山純,樋口剛,阿部貴志,上野泰弘,“小型・超高速電動機の回転子に発生する渦電流の考察”,第16回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム」,A135, pp.63-64(2004)
(10) 小山純,樋口剛,阿部貴志,重松浩一,調宏平,“回路-磁場連成解析を用いた永久磁石を併用した半波整流ブラシなし同期電動機のトルク解析”,平成17年電気学会産業応用部門大会,Vol.3,No.89,pp.365-368(2005)
(11) 重松浩一,関末崇行,辻公壽,“自動車システムのシミュレーション”,平成18年電気学会産業応用部門大会,Vol.I,No.1-S9-3,pp.1-6 (2006)
(12) 重松浩一,関末崇行,図子祐輔,“パワーエレクトロニクスにおける電磁界/回路/熱/応力の連成解析”,平成19年電気学会産業応用部門大会,Vol.I,No.1-O5-5,pp.131-136(2007)
(13) 重松浩一,関末崇行,“自動車分野におけるシミュレーションの活用”,電気学会自動車研究会,No.VT-08-15,pp.21-24(2008)
(14) 古賀誉大,重松浩一,蓮村 茂,“磁性コアモデルを考慮した回路シミュレーションによる PWMインバータのコモンモード電流低減の検討”, 平成21年電気学会春期全国大会, 4-019,p.33(2009)
(15) 田村峻洋,阿部貴志,樋口剛,重松浩一,“回路シミュレータを用いたパワーエレクトロニクス教育教材の開発”, 平成21年電気学会産業応用部門大会,Vol.3, No.P1-1-5, pp.1-2(2009)
(16) 重松浩一,岩ヶ谷崇,”自動車のモデリング技術とHEVシステムシミュレーション”,産業応用全国大会(2011)
(17) 重松浩一,加藤操,”数式処理技術を用いたロボットアームのモデル構築とシステムシミュレーション”, 日本機械学会 第12回「運動と振動の制御」シンポジウム(MOVIC2011)(2011)
(18) 重松浩一,加藤操,”パワエレシステムのシステムシミュレーション”,25回実装学会(2011)
(19) 重松浩一,Thanh-Son Dao, Aden Seaman and John McPhee,”数式処理技術を用いたHEVのモデリングとシステムシミュレーション”,計算工学講演会論文集, Vol.16(2011)
(20) 重松浩一,岩ヶ谷崇,”自動車分野におけるモデリング技術とシステムシミュレーション”,電気学会自動車研究会, VT-11-013(2011)
(21) 岩ヶ谷崇,重松浩一,Bonnie Yue,”数式処理を用いた太陽光発電のモデリングとシステムシミュレーション”, 平成24年電気学会産業応用部門大会(2012)
(22) 加藤操,岩ヶ谷崇,重松浩一,”数式処理とModelicaによる物理モデルを用いた平均値インバータモデルの検討”, 平成24年電気学会産業応用部門大会(2012)
(23) 関末崇行,重松浩一,自動車電源シミュレーション用バッテリモデリング技術の動向”,電気学会自動車研究会, VT-12-002(2012)
(24) 重松浩一,関末崇行,阿部貴志,深田隆文,”シミュレーション用モデリング技術”,産業応用フォーラム 「自動車用電力マネジメント技術」(2012)
(25) 岩ヶ谷崇,加藤操,重松浩一,”モータドライブシステムのシミュレーションにおける数式処理とModelicaに関する有効性の検討”, 平成26年電気学会産業応用部門大会(2014)
(26) 重松浩一,”クルマづくりの情熱を支えるサイバネットの取り組み~ 「つなぐ」技術とテーラーメードソリューション~”,計算力学講演会(2014)
(27) 重松浩一,”バッテリのシミュレーション技術-モデリングと応用-”,電子通信学会_チュートリアルセッション(2014)
(28) 重松 浩一,加藤利次,関末崇行,阿部貴志,”シミュレーションの動向,産業応用フォーラム「自動車用スマート電力マネジメント技術」”(2014)
(29) 王彦,重松浩一,”Li-Ionバッテリ等価回路のModelicaモデル構築および放電特性適合に関する有効性の検討”, 平成27年電気学会産業応用部門大会(2015)
(30) 桝本 貴之,重松 浩一,安田 洋介,大嶋 拓也,佐久間 哲哉,”高速多重極境界要素法を用いた高周波数域の車室内波動音場シミュレーション”,自動車技術会 秋季年会(2015)
(31) 重松浩一,”NVH解析技術- CAEが拓く未来への挑戦 -“,第一回自動車CAEフォーラム(2015)
(32) 島崎浩,増田俊輔,重松浩一,岩ヶ谷崇,加藤真嗣,”1D/3D連携手法を用いた風力発電のシステムシミュレーション”,機械学会 年次大会(2016)
(33) 宮内隆太郎,古市洋也,小金宏喜,重松浩一,”モータの電磁振動に関する公差の影響を考慮したロバスト信頼性最適化シミュレーション”, 平成29年電気学会産業応用部門大会(2017)
(34) 増田 俊輔,島崎 浩,重松 浩一,岩ヶ谷 崇,加藤真嗣,”風力発電システムの3D/1D連携シミュレーション”, 平成29年電気学会産業応用部門大会(2017)
(35) 重松浩一,石川裕記,野田琢,福島健太郎,関場陽一,河野佑介,阿部貴志,関末崇行,関末崇行,”パワーエレクトロニクスシステムの標準的モデル”, 産業応用全国大会(2017)
(36) 重松浩一,桝本貴之,”高速多重極境界要素法とシステムシミュレーションを用いた車室内の音響解析”,計算工学講演会(2017)
(37) 重松 浩一,阿部貴志,関末崇行,”自動車用電源要素技術”, 産業応用フォーラム「自動車用電力システムとその応用」(2017)
(38) 関末崇行,重松浩一,”自動車におけるデジタルツインの可能性”, 電気学会自動車研究会 VT-18-005(2018)
(39) 重松浩一,関末崇行, “デジタルツインと自動車技術”, 平成30年電気学会産業応用部門大会(2018)
(40) 一柳直志,福岡智司,Samantha Voon,重松浩一,今岡淳,山本真義,”パワー半導体を用いた電動航空機へのシステムシミュレーションの応用”,令和2年電気学会全国大会
(41) 重松浩一,石川裕紀,井上征則,加藤真嗣,“パワーエレクトロニクスにおける実践的モデリングとシミュレーション技術(総論)” ,令和2年電気学会全国大会
(42) 重松浩一,関末崇之,阿部貴志,黒江康明、加藤利次,“パワーエレクトロニクスにおける実践的モデリングとシミュレーション技術(システムシミュレーションとその動向)” ,令和2年電気学会全国大会 

【電気学会 産業応用部門 技術報告書】
(1) 自動車用電源システムマネジメント調査専門委員会, ”自動車用電源システムマネジメント技術”(2008)
(2) パワーエレクトロニクスシステムにおけるモデリングとシミュレーション技術協同研究委員会編, “パワーエレクトロニクスシステムにおけるモデリングとシミュレーション技術”(2008)
(3) 自動車用電源統合システム調査専門委員会, “自動車用電源統合システム技術”(2010)
(4) 自動車用電力マネジメント調査専門委員会, “自動車用電力マネジメント技術”(2012)
(5) 自動車用スマート電力マネジメント調査専門委員会, “自動車用スマート電力マネジメント技術”(2014)
(6) パワーエレクトロニクスシミュレーションのための標準モデル開発協同研究委員会, “パワーエレクトロニクス応用システムのシミュレーションのための標準的モデル”(2016)
(7) 自動車用電源システムとその活用調査専門委員会, “自動車用電源システムとその活用”(2017)

【主な講演会,セミナー講師】
株式会社デンソーにおいて,社内教育講師として以下の教科を担当した。
○ 固有技術講座「熱応力」 (1988,1989,
○ 専門技術研修「計算力学 II」 (1991.1992)
○ 技術検定「半導体技術検定」 運営委員として検定問題作成・検定を実施 (1992,1993)
○ 専門技術者研修「半導体工学」 社内講師担当 (1994,1996)
また,アンソフト・ジャパン株式会社では以下の社外セミナーに講師として企画・運営・教育の実施を行った。
○ 日本能率協会
– 熱設計対策・技術シンポジウム企画委員(2000-2011)
– 熱設計対策・技術シンポジウム 座長(2008,2009)
○ トリケップス
– 自動車用パワーエレクトロニクスの連成シミュレーション技術 (2005)
– 自動車用電源システムシミュレーションとモデル開発技術 (2006)
– 電源部 EMC_EMI 問題とシミュレーション (2007)
– 自動車の EMC 対策 (2008)
○ 日本テクノセンター
– 自動車システムシミュレーション (2003,2005)
– カーエレクトロニクスのシステムのシミュレーション入門 (2008)
– 自動車電源システムシミュレーション (2003)
– 自動車用モータ設計 (2005)
– EMCと熱のシミュレーション技術 (2018)
○ 高度職業能力開発促進センター
– パワーエレクトロ二クス制御・回路技術 (2004)
○ 株式会社デンソー(専門技術講習で,社外講師として招聘)
– 最新の連成解析事例(2004,2005)
– 最新の連成解析 -自動車システムシミュレーション-(2007)
– シミュレーション技術 -自動車分野における部品設計からシステムシミュレーションまで- (2009, 2011, 2013, 2015, 2017, 2018)

【非常勤講師】
○ 東北大学非常勤講師(ISTU:東北大学インターネットスクール),“電子機器の設計における電気と熱のカップリング”,熱管理/アセンブリー第4回講義担当 (2005)
○ 東京電機大学非常勤講師,”Maple/Maple Playerを用いた中高生のための数学教育支援教材の作成と実践”, PBL(Project-Based Learning)(2013-2014)

【電気学会委員会 委員履歴】

委員会コード 役職 委員会名 就任年月日 退任年月日
AEMC1041 委員 自動車(PHEV/EV)のEMC調査専門委員会 2016/05/01 2018/04/30
DSPC1131 幹事 パワーエレクトロニクスにおける実践的モデリングとシミュレーション技術調査専門委員会 2017/12/01 2019/11/30
DSPC8029 委員 パワーエレクトロニクスシステムにおけるモデリングとシミュレーション技術協同研究委員会 2005/05/01 2007/04/30
DSPC8035 委員 パワーエレクトロニクスシステムの系統的モデリングおよびシミュレーション技術協同研究委員会 2007/10/01 2009/09/30
DSPC8041 委員 パワーエレクトロニクスシステムのシミュレーション適用技術協同研究委員会 2010/04/01 2012/03/31
DSPC8045 委員 パワーエレクトロニクスシミュレーションのための標準モデル開発協同研究委員会 2012/08/01 2014/07/31
DSPC8059 委員 パワーエレクトロニクスの実用的モデリングとシミュレーション技術協同研究委員会 2015/08/01 2017/07/31
DVT 1017 委員 自動車用電源統合システム調査専門委員会 2008/04/01 2010/03/31
DVT 1023 委員 自動車用電力マネジメント調査専門委員会 2010/04/01 2010/04/16
DVT 1025 委員 自動車用スマート電力マネジメント調査専門委員会 2012/04/01
DVT 1033 委員 自動車用電源システムとその活用調査専門委員会 2014/06/12 2016/05/31
DVT 1041 委員 次世代自動車用電源システム調査専門委員会 2016/10/01 2018/09/30
ICEMS 委員 ICEMS2009組織委員会 2008/05/01 2010/03/31
ICEMS12a 委員 ICEMS2012組織委員会 2010/10/01 2013/03/31
ICEMS16a 委員 自動車(PHEV/EV)のEMC調査専門委員会 2015/03/01 2017/03/31

工学研究科電気工学専攻
未来材料・システム研究所 
未来エレクトロニクス集積研究センター


copyright© 2019 Nagoya University POWER ELECTRONICS LABORATORY All Rights Reserved.